建設業許可業者は工事現場へ配置する技術者に注意

建設業の許可を取得した建設業者は、許可を維持するために法令を遵守しなければなりません。今回は許可取得後に課される義務のうち「工事現場へ配置する技術者」について解説していきます。 工事現場に配置すべき技術者 建設業の許可を…

続きを読む

建設業許可を持たずに法定金額以上の工事をしていませんか?

建設業を営んでいる事業者様ならご存知だとは思いますが、一定以上の金額の工事を請け負う場合には、建設業許可が必用です。許可が必用な工事にもかかわらず、許可を持たずに請け負ってしまうと罰則の対象となります。「知らぬ間に無許可…

続きを読む

建設業許可の直前3年の各事業年度における工事施工金額の書き方

直前3年の各事業年度における工事施工金額は、「更新」以外の申請には提出が必用な書類です。その他の提出書類の、工事経歴書や損益計算書と数字が一致しなければならない箇所もありますので、ルールを理解して作成しないと再提出になっ…

続きを読む

登記されていないことの証明書とは

建設業許可の申請の際に「登記されていないことの証明書」という書類の提出が求められます。初めて耳にする方も多いと思いますが、許認可の申請では添付書類として求められることの多い書類です。証明書類と言えば市町村の役所に申請する…

続きを読む

各種許認可で求められる身分証明書とは

建設業許可や宅建業免許や古物商許可など、許認可を取得する際には「身分証明書」の提出を求められることが多々あります。「身分証明書」と聞くと、大抵の方は運転免許証や保険証やマイナンバーカードを思い浮かべると思いますが、ここで…

続きを読む

一般建設業許可に必要な納税証明書

納税証明書の種類 一般建設業許可に必要な納税証明書は「事業税の納税証明書」で、税務署ではなく、県税事務所で取得することができます。 ※国土交通大臣の許可を受ける場合は、別の種類の納税証明書が必要になりますのでご注意くださ…

続きを読む

一般建設業許可の専任技術者の実務経験年数を緩和する指定学科について

建設業許可の要件のひとつである「専任技術者」は、業種に応じた国家資格等を有していれば専任技術者として認められますが、一般建設業許可の場合、資格を持っていない場合でも、取得しようとしている業種に関して10年以上の実務経験が…

続きを読む

機械器具設置工事業許可取得のポイント

建設業許可は「2つの一式工事」と「27の専門工事」に区分されていますが、今回は、その中でも許可の取得が難しいとされている機械器具設置工事業の許可を取得する際のポイントについて解説していきます。 機械器具設置工事業とは 機…

続きを読む

建設業許可が必要になるのはどんなとき?

建設業許可はなぜ必要? 建設業許可は、発注者である消費者を保護することを目的に作られた制度です。新築で住宅を建てたのに次第に傾いてきたり、壁の隙間が出てきたり、建築物や工作物に手抜き工事や粗雑な工事をされたとしてもすぐに…

続きを読む

建設業許可の工事経歴書の書き方

建設業許可で提出する「工事経歴書」は、経営事項審査を受ける場合とそうでない場合で記載方法が異なりますので、どのように記載したらよいかお困りの方も多いと思います。今回は、栃木県の手引きのサンプルを用いながらそれぞれのルール…

続きを読む

許可申請に関するご相談はお電話・メールにて承っております。また、直接のご相談や出張相談をご希望の方も、フォームからご予約が可能です。

  • お問い合わせは24時間承っておりますが、返信に2営業日ほど頂く場合がございます。「近日中に許可が必要になった」などお急ぎの方は、可能ならお電話にてお問合せください。

    ご希望の連絡先 (必須)

    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    直接の相談をご希望の方は日時をご選択ください
    ※カレンダーのアイコンをクリックすると日付が選べます。

    ご相談日時(第一希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第二希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第三希望)
    希望時間:

    出張相談の場合は相談先(住所や喫茶店名など)

    ※先約が入っている場合は、別の日時をご提案させていただく場合がございます。

     

    ページトップへ戻る